m1yam0t0.com

やってみたことを残していく

  1. v6プラス(MAP-E方式) のポートが枯渇してインターネットに接続できなくなっていた

    何もしていないのにインターネットに接続できなくなったと思ったら、思わぬ原因で発生していたという話。
    非常に苦戦したので、その時の記録を残す。

  2. Front Matter を使ってブログを書く

    ブログを書くのに VSCode の拡張機能である Front Matter が便利だった。

  3. Cloudflare Pages に移行した

    本ページを Cloudflare Pages に移行してみた。

  4. Hugo の shortcode で折りたたみ(details タグ)を使えるようにする

    Hugo の記事内で折りたたみを使おうとしたら、何も表示されなくなったのでできるようにした。

  5. Hugo のテーマを自作した

    このブログに使用している Hugo のテーマを変更した。勉強も兼ねて自分でテーマを作成してみた。

  6. 起動しない EndeavourOS を LiveUSB を使って復旧した

    EndeavourOS のパッケージを一斉アップグレードしたところ、起動しなくなってしまったので、LiveUSB を使って復旧した。

  7. ubuntu-advantage-tools の更新に失敗した場合の対処法

    WSL2 上の Ubuntu 20.04 (focal) 環境で apt upgrade を実行したら、ubuntu-advantage-tools の更新に失敗した。暫定対処を行ったのでメモとして残す。(2021/07/27 時点)

  8. Proxmox VE を 7.0 にアップグレードした

    Proxmox VE 7.0 がリリースされていた。 公式にアップグレードの手順が用意されているため、それを参考に自宅の Proxmox VE 6.4 のアップグレードを実施した。

  9. kind で作成したクラスタに Argo CD で色々試した

    kind で作成したクラスタ上に Argo CD をデプロイし、GitOps なるものをできるようにした。実際に試したら苦労したため、メモとして残す。

  10. kind で構築したクラスタの kubeconfig の設定をローカルに追加する

    Intel NUC 上に kind で作成したクラスタをローカルの Mac で操作するために、kubeconfig の設定を追加できるようにした。